


肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の接種を
行います。事前予約の方のみお受けします。
千曲市では65歳から5歳きざみで100歳までの方は
定期接種の対象です。(本来は65歳のみでしたが、
特例措置として70歳以上を5年間延長)
2回目接種の方は対象外です。
対象年齢※の方には市から専用の予診票、もしくは
案内はがきが届きます。予診票のある方{65歳、
100歳)は予約のうえ、予診票を持ってご来院
ください。70歳以上の方には案内はがきが届きます
ので、市の健康推進課で予診票をもらってから予約
してご来院ください。
※対象者

※学年毎の対象となります。R5年度末までに対象年齢となる方が
対象です。同じ65歳でも早生まれの方は対象外です。詳しくは
市役所にご確認ください。
窓口負担金 2,000円

※坂城町の方は当院では対象外となります。
町内の医療機関で受けて下さい。
それ以外の年齢の方、2回目の方は8,700円と
なります。

**************************
<肺炎球菌ワクチンについて>
「肺炎球菌ワクチン」は高齢者の肺炎の原因となる病原体
のなかで、最も頻度の高い「肺炎球菌」という細菌を狙った
予防ワクチンです。 当然ながら、肺炎球菌以外の微生物に
よる肺炎の予防効果はありません。 肺炎球菌には80種類
以上の型がありますが、肺炎球菌ワクチン接種により
そのうちの23種類に対して免疫をつけることができ、その
有効性は5年間と言われています。これですべての肺炎球菌
による肺炎の8割ぐらいに有効です。(すべての肺炎を予防
できるわけではありません。)
さらにこのワクチンには「肺炎予防効果」とともに、肺炎
球菌による「肺炎になっても軽症ですむ」、「抗生物質が効き
やすい」などの効果もあります。インフルエンザの合併症として
おこる肺炎の予防に有効で、インフルエンザワクチンとの併用が
推奨されます。(約6日間空いていれば連続接種も可能です)
インフルエンザ予防接種のはじまる前に受けていただくのが
いいでしょう。
<ワクチン接種による健康被害の補償について>
肺炎球菌ワクチン予防接種は公的な予防接種の対象ではないため
インフルエンザ予防接種のような健康被害に対する公的な救済制度
はありませんが、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)による救済制度があります。
↑ページトップへ