

膀胱の下にある前立腺が肥大して、尿道を圧迫し、
尿が出にくくなる男性の病気です。

年齢が高くなるにつれて増えています。
増え始めるのは50歳を過ぎてから。統計によれば、
日本の50歳以上の男性の5人に1人に前立腺肥大の
症状があることがわかっています。日本の50歳以上の
男性人口は約2,552万人(H22)ですので、統計学上、
約510万人が患者ということになります。

厚生労働省・患者調査(平成20年)の44万2千人という
患者数を考えると、まだまだ9割以上の方は症状を我慢して
潜在化しているのではと考えられます。
<症 状>
症状は人によって、実にさまざまですが、以下の7つの
症状があります。一般的には、排尿症状(尿のでにくさ)、
蓄尿症状(尿の近さ)に分けられます。
(1)排尿後、まだ尿が残っている感じがする(残尿感)
(2)トイレが近い(頻尿)
(3)尿が途中で途切れる(尿線途絶)
(4)急に、尿意をもよおし、もれそうで我慢できない
(尿意切迫感)
(5)尿の勢いが弱い(尿勢低下)
(6)おなかに力を入れないと尿が出ない(腹圧排尿)
(7)夜中に何度もトイレに起きる(夜間頻尿)
初期には蓄尿症状(2,4,7)が中心です。
<セルフチェック>
前立腺肥大症の症状をセルフチェックするのに
国際前立腺症状スコア(IPSS)が有用です。
当院では初診時にこの問診票を書いていただきます。

0〜7点 正常もしくは軽症
8〜20点 中等症
21点以上 重症
次項で診断と薬物治療のお話をします。
☆ご自身の排尿状況の把握には「排尿日誌」が役立ちます。
こちらのサイトでとれますので、記載して診察時にお持ち
いただけると参考になります。

↑ページトップへ