診療案内

<精巣の構造と精巣腫瘍の発生>
精巣は、男性ホルモンを分泌すると同時に、精子を
つくり生殖を可能にする臓器です。
   

精巣にはこの2種類の機能を支える別々の細胞が
あります。男性ホルモンを産生するのは、ライディヒ
細胞、他方、精子をつくるもとになるのはセルトリ
細胞と呼ばれ、視床下部および脳神経下垂体からの
ホルモン分泌で制御されています。


 

精巣に発生する悪性腫瘍のほとんどは、生殖細胞の
早期の段階の
精母細胞から発生し、胚細胞腫瘍とも
呼ばれています。

<発生しやすい年齢、発生頻度、発生リスク>
10万人当たりの発生率はおよそ1人で決して多くは
なく、男子の全腫瘍の1%程度ですが、
15〜35歳の
男性においては最も多い悪性腫瘍
です。

精巣がんの確立したリスク要因は、乳幼児期に精巣が
陰嚢(いんのう)内におさまっていない
停留精巣の
既往
とされています。停留精巣を持つ男性の精巣がん
リスクは、そうでない男性の2.5〜11.4倍と報告されて
います。
片側の精巣がん患者は、反対側に精巣がんが
発生する頻度は20倍以上
とされています。ホルモン
要因と遺伝要因も重要な原因と考えられ、胎児期の
エストロゲン曝露(ばくろ)、精巣がんの家族歴も
リスク要因の候補として挙げられています。その他に、
外傷や炎症もがん発生の原因と疑われています。

<症状>
無痛性の精巣のしこりや、腫れが初発症状です。
およそ30〜40%で下腹部の重圧感や鈍痛があり、
10%で急性の精巣痛があります。
がんが進行し広い範囲に転移が出現すると、
腹痛や呼吸困難、首のリンパ腺の腫れ、体重減少、
乳首の痛みや腫れなどもおこります。
好発年齢の青壮年の方は、入浴時に自分で触って
みるといいでしょう。

<触診>
ずしりとした重みのある精巣を触れます。精巣上体
ではなく精巣そのものにしこりや腫れがあることを
確認します。反体側の正常な精巣と比較すると
わかりやすいです。

<超音波検査>
患側精巣に
充実性の腫瘍が観察されます。
陰嚢内に水がたまっていて精巣そのものが触れにくい
場合、精巣の腫瘍が小さい場合などにとても有効な
検査です。
精巣腫瘍
    右精巣に一部崩壊を伴う充実性腫瘍を認める。

<血液検査>
精巣がんには、
LDH(乳酸脱水素酵素)、 AFP
(アルファ胎児性蛋白)、
HCGβ(ヒト縦毛性
ゴナドトロピンβサブユニット)などの腫瘍
マーカーがあり、診断や治療の助けとなります。

<組織検査>
精巣がんでは、前立腺がんのように組織検査を
して診断を確定することは、悪性リンパ腫
(高齢者に多い)以外では転移を生じる恐れが
有るため禁忌です。
原則、手術を行い組織診断
をします。

<治療>
精巣がんと診断がついたら、まず
高位精巣摘除術
を行います。高位精巣摘除術とは、陰嚢ではなく
足の付け根の鼠径部を切開し、精巣に向かう血管を
まず結紮し、がん細胞が手術操作によって散らばら
ないようにしてから、精巣、精巣上体、精索を一塊
として摘出します。
    

精巣摘出後の治療法は、病期によって異なります。
病理学的にはセミノーマと非セミノーマに分類され、
後者の場合、術後に抗がん化学療法が必要となること
があります。詳しくは
国立がん研究センター病院のHP
をご覧下さい。


ページトップへ