<統計>
 前立腺がんは男性のがんのなかでは、
今後もっとも
増える
と予想されています。国立がんセンターの統計
(2005)によると
人口10万人あたりの罹患率は、60歳
をこえるあたりから急激に増加し、
70歳台では300〜
400人
80歳以上ではさらに多くなります。


 年次推移をみてもここ数年で急激な増加がみられます。
(20年前と比べ倍増)これから数年以内に3人に1人が
65歳以上となりますから、これから増えるのは仕方が
ないのかもしれません。


     

<スクリーニング検査>
 前立腺がんの診断に関して、最も重要なのは
前立腺
特異抗原(
PSAとよばれる腫瘍マーカーの採血です。
PSAはとても敏感な腫瘍マーカーであり、基本的に
前立腺の異常のみを検知しますので、
スクリーニング
検査としてはもっとも有用
と考えられています。
以下がPSA検診の最新の考え方です。


   「前立腺がん検診ガイドライン2010年増補版」より

 PSAの正常上限値は4.0ng/mlとされている場合が多いです
が、年齢階層別に正常値の扱いは異なります。(
若年者ほど
上限値が低い!
PSA値が正常値以下であった場合の再検診
の時期は、
PSA値が1.1 ng/ml~正常値以下では年1回
1.0 ng/ml以下では3年ごとが推奨されています。すなわち、
1を超える方は厳重な監視が必要ということです。
(前立腺がん検診ガイドライン2010年増補版 金原出版)

 
PSAの測定法にはさまざまありますが、よく使われている
タンデム
R法では4~10ng/mlがいわゆる「グレーゾーン」
いわれており、その場合には2530%にがんが発見されます。
ただし4
ng/ml以下でも前立腺がんが発見されることもあり
ます。
PSA値が10ng/mlを超える場合には5080%にがんが
発見
されます。100ng/mlを超える場合には前立腺がんが強く
疑われ、さらには転移も疑われます。

<詳細な検査>
 PSA健診異常で来院された場合は、
PSA再検とより詳細な
PSA F/T比(遊離PSA/総PSA比)の測定を行い、直腸診と
経直腸前立腺エコーで異常の有無を確認します。その上で
必要なら精密検査(
前立腺針生検)も外来で安全に行います。

詳しくお知りになりたい方はぜひご相談下さい。

 ☆
前立腺がんのくわしい解説は国立がんセンター
ホームページにあります。こちらもぜひみてください。



ページトップへ