尿路結石症とは「尿路」に石ができる病気です。
エジプトのミイラの膀胱からも結石が見つかって
おり、 大昔から人類を苦しませていた病気の一つ
です。尿路結石は結石のある場所によって、
腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などと
呼ばれていますが、ほとんどは腎臓で作られ
尿路に落ちてきたものです。日本人の場合、
95%以上は腎または尿管の結石です。
結石が腎臓にある場合には症状のないことも
多いですが,腎から尿管に下降すると疝痛
(せんつう)発作という激烈な痛みを生じます。
この痛みは腰背部,側腹部,下腹部などに広がり、
しばしば吐き気を伴います。痛みの程度はお産並み
といいます。また,このような場合には血尿が出る
こともしばしばあります。
食生活の欧米化に伴い頻度は増えてきています。
一生のうち、100人中4~5人が尿路結石にかかると
いわれ、20~40歳代の男性に多い(女性の約2倍)
といわれています。代謝異常や薬が原因で、石が
出来ることもありますが、多くは原因不明です。
尿中のカルシウム、蓚酸、リン酸、尿酸などは、
尿が濃くなると結晶をつくりやすく、その結晶が
固まって大きくなったものが結石です。
「シュウ酸カルシウム結石」が70~80%と最も
多いですが、尿酸値が高い人は「尿酸結石」が
出来やすいので注意が必要です。最近、尿酸の
前駆隊であるプリン体をカットしたビールが
流行ってますよね。これ以外に代謝性疾患に
関連したシスチン結石、感染に関連したリン酸
アンモニウムマグネシウム結石などがあります。
結石を溶かすと称して、「くすり」をだすDrが
いますが、尿酸結石、シスチン結石などの特別な
もの以外は溶けません!
次項で診断と治療のお話をします。
↑ページトップへ