

血尿とは尿に血(赤血球)が混ざる状態で、
原因は良性、悪性様々です。
比較的多いのが、良性の尿路結石症や膀胱炎ですが、
50代以降の方では泌尿器がんの除外が必要です。
とくに肉眼的な血尿で、間欠的血尿(一度消失して
ふたたび出現する血尿)は注意を要し、泌尿器がんの
リスクが極めて高いです。
(腎がん、腎盂尿管がん、膀胱がん)
↑クリックすると、がんセンターHPへ飛びます。
当院でも超音波診断装置、膀胱鏡(軟性鏡、硬性鏡)、
経静脈性腎盂造影(DIP)で診断が可能で、所見のない方
については、尿中の腫瘍マーカー(NMP22)や血尿の
スクリーニング採血を行います。
比較的多いとされている膀胱がんも10万人あたり
数人と頻度の低いがんですが、当院でも開業以来
5年で20人ちかく診断されています。
当院の症例です。この方たちは早期で、内視鏡手術
のみで対応が可能でした。



表在性(根が浅い)で1〜3cmていどの腫瘍は
内視鏡手術で対応できる場合が多く、早期の
受診をお勧めします。
ときに根の深い浸潤性で大きな手術が必要となる場合も
あります。

↑ページトップへ