診療案内

 過活動膀胱OABとは
尿意切迫感(急におこる
抑えがたい尿意)
を必須症状とし、通常、頻尿
(おしっこが近い)および夜間頻尿を伴う症状
症候群のこと。尿失禁の有無は問いません。
最近、テレビや雑誌でよく取り上げられる病態で、
よく質問を受けるようになりました。



上記のように
40代以降の12.4%にOABが認められ、国内
には推計で810万人の患者さんがいらっしゃいます。
このうち、
尿失禁を伴うWet typeが約半数を占めます。

原因として、
脳血管障害や神経障害を伴うものと加齢、
前立腺肥大症などの神経障害を伴わないものがあります

前立腺肥大症の患者さんの約6割にOABが合併し、
頻尿の原因となっているようです。

受診された際にお聞きする質問です。
質問3が2点以上、合計点数が3点以上でOABの
可能性があります。



 通常は、膀胱の収縮に関わる神経伝達物質であるアセチル
コリンの関与を抑える
抗コリン剤の内服でよくなります。
ただ、
便秘やのどの乾きなどの副作用があり、継続が出来ない
場合もあります※。また、
緑内障をお持ちの方は、病状を悪く
する危険性があるため抗コリン剤は使えません
。いずれの場合も
漢方薬で代替治療が可能です。

  ※2011年9月15日新規OAB治療剤ベタニス錠が発売となりました。
  まったく新しい作用機序(β3受容体agonist)のお薬で、
上記副作用
  で抗コリン剤を使用できない患者さんや抗コリン剤治療抵抗性の患者
  さんにも使用できる
ため今後期待できます。2018年11月27日に同じ
  作用機序のベオーバ錠50mgも発売され、治療の選択肢が増えました。

 
ご高齢の男性では前立腺肥大症のため抗コリン剤単独の
使用では尿の出方が悪くなり、
尿閉(尿が一滴も出せなく
なる状態)
になる危険性があります。また、まれに排尿筋
括約筋協調不全(DSD)を伴うもの(頻尿に排尿障害が
合併)があり、いずれも残尿の量を適宜確認することで
管理できますが、専門医による治療が望ましいです。
        (☞ 
排尿トラブル改善.com)


 OABとよく似た病態として
間質性膀胱炎があり、これも
最近のトピックの話題ですが、抗コリン剤がまったく
効きません。また、夜間多尿による夜間頻尿もあり、
抗コリン剤が無効のため排尿状況の把握が重要となります。

☆ご自身の排尿状況の把握には
「排尿日誌」が役立ちます。
(クリックした後、矢印キーでこちらに戻ってください。)
3日分記載して診察時にお持ちいただけると参考になります。


ページトップへ