腹圧性尿失禁
手術的治療
Untitled Page
診療時間
発熱でご来院の方へ
<1> 膀胱頸部(尿道)スリング手術
膀胱頸部あるいは尿道をスリングで「挙上」するのでは
なく、「支える」という考え方で、スリングに張力を
かけない手術を行うことが一般的です。ISD症例や
他の尿失禁手術失敗例が適応となりますが、
最近では
膀胱頸部過可動症例でも
行われるため、
女性腹圧性
尿失禁のスタンダードな術式
となっています
。
通常、
侵襲の少ない経腟的スリング手術
を行うことが
一般的で、
TVT(Tension-free Vaginal Tape)スリング
手術
は、プロリーンメッシュテープをスリングとして
用います。長期成績は良好ですが、テープ固定を腹壁と
することから術後の下部尿路閉塞や新たに発生する尿意
切迫感の発生が問題となります。最近ではこの変法で
ある
TOT(Tension-free Obuturator Tape)
が尿道に
過剰な張力をかけないことから主流となりつつあります。
こちらは
両内股の付け根を切開して、骨盤の骨の
すき間(閉鎖孔)から坐骨の裏にテープを通します。
<2> 恥骨後式膀胱頸部挙上術
下腹部切開による開創手術により、クーパー靭帯や
恥骨骨膜などをアンカーとして利用し、傍尿道・
膀胱頸部組織を挙上・支持固定するものです。
膀胱頸部過可動症例を適応とします。代表的な術式
としては、尿道・膀胱頸部周囲組織および腟と恥骨
後面の骨膜とを縫合するMarshall-Marchetti-Kranz
法、クーパー靭帯とを縫合するBurch法があります。
開腹手術であり、最近は行われません。
<3>
経腟式膀胱頸部挙上術
Stamey法、Gittes法、Raz法などがあり、わが国では
1980年代中ごろよりStamey法が広く行われており、
膀胱頸部過可動症例を適応とします。術後短期成績は
優れていますが、
長期成績の低下が近年指摘され
、
最近では膀胱頸部過可動症例に対しても上記のスリング
手術が選択されることが多いです。膀胱頸部過可動症例
を適応とし、ISD(内因性括約筋不全:ゆるゆる
尿失禁)を有する症例では改善率が不良です。
<4> 尿道周囲注入療法
膀胱頸部・近位尿道粘膜下にGAXコラーゲンを注入し、
膀胱頸部・近位尿道の密着を図るもので、ISD症例を
適応とします。経尿道的内視鏡下あるいは傍外尿道口
からの針穿刺による注入法があります。
再発率が高く、
安定した効果を得るためには2回以上の注入を要する
ことが多い
です。
◁◁腹圧性尿失禁トップへ
↑
ページトップへ
骨盤底筋体操
薬物療法
膀胱造影